>> P.559
インダクションギアモータオプション技術資料F2/F3タイプ同心中空軸・同心中実軸F/FAタイプ中空軸・中実軸H/H2タイプ直交軸G/G3タイプ平行軸※発注記号は型式の末尾に付けてください。例:G3L28N15-MR08TNNTB2XAB(交流切りBの場合)注1.ブレーキ制動遅れ時間とは、スイッチをOFFしてから制動開始までの時間のことで、制動時間とは異なります。結線方法によるブレーキ制動遅れ時間については、P.567をご参照ください。制動時間が必要な場合は、P.528の算出資料をご参照ください。注2.インバータを使用される場合は、必ずご注文時に「交流切り(A)」をご指定ください。「交流切り(B)」、直流切り」は使用できませんのでご注意ください。また、インバータを使用される場合の注意事項はP.589をご参照ください。559結線方法指示記号は銘板の仕様記号欄に表示されます。結線結線の種類と仕様および選択ポイントインバータ運転昇降運転省配線ブレーキ制動遅れ時間発注記号△○◎ABAADC◎○△使用不可)×(○(使用可)◎(最適)使用不可)(最適)使用不可)×(◎×(整流器が内蔵された最も簡単な方法で、配線は電源ラインの接続だけで運転可能です。また、結線板を取り外せば直流切り結線が可能になります。整流器は内蔵されていますが、モータとブレーキが別回路可能なため、インバータ駆動に最適です。ブレーキ制動遅れ時間が最短のため、急制動を要する用途、主に昇降運転に最適です。交流切り(B)交流切り(A)直流切りブレーキ付ギアモータのターミナルボックスは整流器別置が標準です。整流器内蔵をご希望の場合は、当社にて結線いたしますので下記の要領でご指示ください。■型式記号説明X(この型式でご指示ください)ご発注時の型式記号(例)AA種類交流切りB(ACSwitchingB)交流切りA(ACSwitchingA)直流切り(DCSwitching)ABAADC結線方法指示記号(AAの場合はブレーキ結線交流切りAを示します)補助記号(X)MIDシリーズ(三相)■整流器内蔵ブレーキ付ギアモータのターミナルボックス内に整流器を内蔵し、あらかじめ結線することができますので、ご注文の際には、その旨お申し付けください。結線の発注番号は下表をご参照ください。■対象製品・標準電圧倍電圧・異電圧※但し、電源型式M(575V/60Hz)は対応できません。●T型ターミナルボックス(鋼板製)●E型ターミナルボックス(アルミ製)M4スタッドボルトM4スタッドボルト※図は交流切り(B)です。アース用端子M4十字穴付六角ボルト※図は交流切り(B)です。アース用端子M4十字穴付六角ボルト注.結線はP.560をご参照ください。整流器内蔵の結線方法指示記号は下記をご参照ください。整流器SWU1V1SW1EBOX整流器SWU1V1SWW1