ニッセイ ギアモータ・減速機 総合カタログ

GTRギアモータ・減速機 総合カタログ(デジタルカタログ版)です。


>> P.782

IPMギアモータG3タイプ平行軸H2タイプ直交軸F/FAタイプ中空軸・中実軸F3タイプ同心中空軸・同心中実軸モータ部・ブレーキ部仕様制御部仕様技術資料オプション0001000200030.10.0.3(注3)0.8(注3)定格:定格出力電流の150%60秒0.21.50.6(注3)1.6(注3)0.42.91.2注4)3.2注4)仕様00050.755.81.9(注4)5.0(注4)00081.57.53(注4)8.0(注4)00112.2114.2(注4)11.0(注4)(繰り返し負荷のかかる用途では、ディレーティングが必要です)0.71〜15kHz(注5)三相200〜240V(入力電圧対応)(注6)AC:三相200〜240V50/60Hz(注6)DC:270〜340V-15〜10%±5%0.3屋内-10〜50℃(盤内取付形)95RH%以下(ただし結露しないこと)-20〜60℃(輸送期間などの短期間温度)1000m以下10〜20Hz未満では、9.8m/s220〜55Hz未満では、5.9m/s21.32.24.15.8入力定格入力電流(A)注1)定格出力容量(kVA)(注2)定格出力電流(A)過負荷耐量出力項目型式:CIMR-CN2A最大適用モータ容量(kW)仕様キャリア周波数最大出力電圧(V)定格電圧・定格周波数許容電圧変動許容周波数変動電源設備容量(kVA)設置場所周囲温度湿度保存温度標高振動電源環境C1000インバータとIPMギアモータ間の配線距離50m以内保護構造盤内取付形(IP00)注1.定格出力電流時の値を示します。なお、定格入力電流の値は、電源トランス、入力側リアクトル、配線条件を含む電源側のインピーダンスによって変動します。注2.定格出力容量は、220Vの定格出力電圧で計算しています。注3.キャリア周波数10kHz時の値です。キャリア周波数を上げる場合は、電流の低減が必要です。注4.キャリア周波数8kHz時の値です。キャリア周波数を上げる場合は、電流の低減が必要です。注5.パラメータにより変更できます。IPMギアモータとの組み合わせ時、2〜12kHzになります。注6.IPMギアモータのモータ部の電源電圧定格は200〜230Vです。240Vでのご使用はお問い合わせください。782


<< | < | > | >>