>> P.838
IPMギアモータG3タイプ平行軸H2タイプ直交軸F/FAタイプ中空軸・中実軸F3タイプ同心中空軸・同心中実軸モータ部・ブレーキ部仕様制御部仕様技術資料オプション周辺機器周辺機器D:簡易形ラジオノイズフィルタ①直流リアクトルDCLPO電源ノーヒューズ遮断器MCCB電磁接触器MCA:入力リアクトルNFB:高減衰形ラジオノイズフィルタC:零相リアクトル形ラジオノイズフィルタ③ノイズカットプレート④延長パネルまたはP5⑤延長パネル用ケーブル(1m、3m、5m)⑤延長パネル用ケーブル(1m、3m、5m)⑥USB通信変換ユニット②制動抵抗器PA/+専用インバータPBVICCC:零相リアクトル形ラジオノイズフィルタNFIPMギアモータ⑦外部速度設定器E:USBケーブルPCNo.①②③④⑤⑥⑦ABCDE名称直流リアクトル制動抵抗器ノイズカットプレート延長パネル延長パネル用ケーブルUSB通信変換ユニット外部速度設定器入力リアクトル高減衰形(LCフィルタ)零相リアクトル(誘導性フィルタ)コア形簡易形(容量性フィルタ)コンデンサ形ラジオノイズ低減フィルタUSBケーブル機能・目的など当社在庫インバータ電源側の高調波低減、入力力率改善の目的で使用します。急減速や停止を頻繁に行う場合や慣性の大きい負荷で減速時間を短くしたい場合に使用します。発電制動時に回生エネルギーを消費させるための抵抗器です。インバータ動力配線のシールドケーブルのアース線を接地したり、外部からのアース線を接地するための板金材です。延長用の操作パネルです。LED表示、各キーがついています。パラメータライタ機能付は、設定パラメータの一括読出し、コピーや書き込みができ、3種類のデータを記憶することができます。専用インバータと延長パネル、USB変換ユニットとの接続用ケーブルです。1m、3m、5mの3種類あります。パソコンなどのUSBポートと接続するための変換ユニットです。別途接続ケーブルが必要です。周波数設定ボリュームです。可変抵抗器・ツマミ・目盛板がセットになっています。インバータ電源側の高調波低減、入力力率改善、または外来サージ抑制の目的で使用します。・インバータ入力側に設置します。・周辺にノイズに弱い機器が設置される場合に使用します。・インバータ入力側と出力側に設置できます。・周辺にノイズに弱い機器が設置される場合に使用します。注意!:出力側に設置する場合、各相のリアクトルへの巻数は4回以下としてください。・インバータ入力側に設置します。・周辺にノイズに弱い機器が設置される場合に使用します。・コンデンサ形のため漏れ電流が増加します。電源側に漏電遮断器が設置されている場合には、多数の使用は避けてください。USB変換ユニットをパソコンなどのUSBポートと接続するためのケーブルです。○○○○○○○×(注1)×(注1)×(注1)×(注1)×(注2)注1.当社では取り扱っていませんのでお客様にてご用意ください。(推奨品:東芝シュネデール・インバータ(株)製のインバータ周辺機器オプション品)注2.当社では取り扱っていません。市販されているUSB1.1/2.0適合のA-B接続タイプをお客様にてご用意ください。注3.No.①〜⑥のオプション品は東芝シュネデール・インバータ(株)製です。838