ニッセイ ギアモータ・減速機 総合カタログ

GTRギアモータ・減速機 総合カタログ(デジタルカタログ版)です。


>> P.785

IPMギアモータオプション技術資料制御部仕様モータ部・ブレーキ部仕様F3タイプ同心中空軸・同心中実軸F/FAタイプ中空軸・中実軸H2タイプ直交軸G3タイプ平行軸端子台機能■主回路端子(TB3)機能端子記号R/L1S/L2T/L3U/T1V/T2W/T3B1B2-+1+2端子名機能主回路電源入力商用電源に接続するための端子です。C1000の出力モータに接続するための端子です。制動抵抗器接続制動抵抗器または制動抵抗器ユニットを接続するための端子です。DCリアクトル接続または直流電源入力DCリアクトルは、+1端子と+2端子に接続します。直流電源は、+1端子と-端子に接続します。注1)200V:D種接地(接地抵抗100Ω以下)接地用の端子です。注1.DCリアクトルを接続する場合、+1、+2の間の短絡片を外してください。■ディップスイッチ機能端子記号S1S2S3機能端子A2の電圧電流入力の切り替えMEMOBUS通信の終端抵抗ON/OFFの切り替えシンクモード/ソースモードの切り替えI(電流)OFFSINK出荷時設定■ハードワイヤーベースブロック端子(TB2)機能種類端子記号端子名称(出荷時設定)端子の機能(信号レベル)ハードワイヤーベースブロック入力H1H2HCハードワイヤーベースブロック入力1,224V、8mA開:フリーラン閉:通常運転内部インピーダンス3.3kΩ最小オフ幅1ms以上ハードワイヤーベースブロック入力を使う場合は、H1-HC、H2-HC間の短絡線を外してください。ハードワイヤーベースブロック入力端子は、ソースモードのみです。端子H1-HC、H2-HC間には、接点またはPNPトランジスタを接続してください。また、端子HCと端子SCを短絡すると、C1000が破損するおそれがありますので、配線にご注意ください。ハードワイヤーベースブロック入力用コモンハードワイヤーベースブロック入力用コモン■制御回路端子コネクタ(CN4)機能●入力端子種類多機能接点入力端子記号S1S2S3S4S5S6S7S8SC+VA1端子名称(出荷時設定)多機能接点入力選択1(運転指令(サーボオン))多機能接点入力選択2(クリア入力信号(a接点))多機能接点入力選択3(外部異常(a接点))多機能接点入力選択4(異常リセット)多機能接点入力選択5(正転側駆動禁止)多機能接点入力選択6(逆転側駆動禁止)多機能接点入力選択7(スルーモード)多機能接点入力選択8(スルーモード)多機能接点入力選択コモン周波数設定用多機能アナログ入力1(主速周波数指令)主速周波数指令入力A2多機能アナログ入力2(端子A1と加算)ACE(G)周波数指令コモンシールド被覆線、アース線接続端子の機能(信号レベル)ホトカプラ24V、8mA(注1)多機能接点入力選択コモン10.5V(許容電流最大20mA)電圧入力0〜10V/72%(入力インピーダンス:20kΩ)電圧入力または電流入力(ディップスイッチS1で選択)0〜10V/100%(入力インピーダンス:20kΩ)4〜20mA/100%(入力インピーダンス:250Ω)0V─注1.初期設定ではシンクモードに設定されています。ソースモードに切り替える場合はディップスイッチS3で設定し、外部電源DC24V±10%をご使用ください。785


<< | < | > | >>