>> P.818
IPMギアモータG3タイプ平行軸H2タイプ直交軸F/FAタイプ中空軸・中実軸F3タイプ同心中空軸・同心中実軸モータ部・ブレーキ部仕様制御部仕様技術資料オプション内容正弦波PWM方式各容量のIPMギアモータごとに標準設定各容量のIPMギアモータごとに標準設定0.1Hz:アナログ入力(最高周波数100Hz時)、0.01Hz:操作パネル入力および通信指令デジタル設定:最高出力周波数の±0.1%以内(-10〜+60℃)アナログ設定:最高出力周波数に対して±1.0%以内(25℃±10℃)永久磁石モータ制御正面配置の設定ダイヤル、外部ボリューム(1k〜10kΩ定格のボリューム接続可能)、0〜10Vdc/0〜5Vdc(入力インピーダンス:VI=40kΩ)、4〜20mAdc入力インピーダンス:VI=250kΩ)注1)2ポイントの設定で任意特性に設定可能。アナログ入力(VI)に設定可能ジャンプ周波数および幅の設定上限周波数:0〜最高周波数、下限周波数:0〜上限周波数2〜16kHzで調整可能(標準出荷設定:12kHz)比例ゲイン、積分ゲイン、微分ゲイン、制御開始待ち時間の設定0.0〜3000秒、加減速時間1・2の切り替え、おまかせ加減速機能、S字1・2加減速パターン、強制短時間減速発電制動駆動回路内蔵制動抵抗器(OP-PBR2007またはOP-PBR2022)を外付け正転/逆転信号、ジョギング運転信号、運転準備信号、多段速運転信号、リセット信号、など、約60種類の機能の中から選択し、5個の入力端子に割り付け可能。シンク/ソース切り替え可能周波数上限/下限リミット信号出力、低速度検出信号出力、指定速度到達信号出力、故障信号出力、など、約40種類の機能の中から選択し、FLリレー出力、オープンコレクタ出力、に割り付け可能パネル上の”RUN”キー押しで正転、”STOP”キー押しで停止端子台からの接点入力および通信による正転/逆転運転も可能JOGモードの選択により端子台からの接点入力で運転可能端子台からの4個の接点入力の組み合わせにより、基本設定周波数+15段速度運転が可能保護動作が働いた場合主回路素子をチェック後、自動再始動可能。最大10回(パラメータにて設定)まで設定可能パラメータの書込み禁止やパネル周波数設定、パネル運転、パネル非常停止、パネルリセット、の禁止を設定可能4桁のパスワード設定および端子入力により、禁止設定可能モータからの回生エネルギーを利用し、瞬停時でも運転を継続(出荷時OFF)1c接点の出力(注2)最大接点容量:250Vac-2A、30Vdc-1A(抵抗負荷時、cosφ=1)、250Vac-1A(cosφ=0.4)最小接点容量:5Vdc-100mAストール防止、カレントリミット、過電流、出力短絡、過電圧、過電圧制限、不足電圧、地絡検出、入力欠相、出力欠相、電子サーマルによる過負荷、始動時アーム過電流、始動時負荷側過電流、過トルク、低電流、過熱、累積運転時間、寿命アラーム、非常停止、各種プリアラーム電子サーマル保護レベル1設定、過負荷トリップ時間の設定、ストール防止レベル1の調整、過負荷ストールの選択1a接点”閉”にてリセット。または、パネルもしくは電源OFFによるリセット。トリップ状態の保持とクリアの設定運転中のストール防止、過電圧制限、過負荷、不足電圧、設定異常、リトライ中、上限/下限リミット過電流、過電圧、過熱、出力短絡、地絡、インバータ過負荷、始動時アーム過電流、始動時負荷側過電流、CPU異常、EEPROM異常、RAM異常、ROM異常、通信異常、以下は、選択可能:非常停止、不足電圧、低電流、過トルク、モータ過負荷、入力欠相、出力欠相)運転周波数、運転周波数指令、正転/逆転、出力電流、入力電圧(直流部検出)、出力電圧、トルク、トルク電流、インバータ負荷率、入力電力、出力電力、入力端子情報、出力端子情報、CPU1バージョン、CPU2バージョン、PIDフィードバック量、実出力周波数、過去のトリップ原因1〜4、部品交換アラーム情報、累積運転時間連続トリップ回数、運転周波数、正転/逆転、運転周波数指令、出力電流、入力電圧(直流部検出)、出力電圧、入力端子情報、出力端子情報、累積運転時間をそれぞれ4回分記憶メータ用アナログ出力:1mAdcフルスケールの直流電流計0-20mA(4〜20mA)出力:直流電流計(許容負荷抵抗:750Ω以下)0-10V出力:直流電流計(許容負荷抵抗:1kΩ以上)分解能:最大1/255周波数表示:インバータ出力周波数警報表示:運転中ストール警報”C”、過電圧警報”P”、過負荷警告”L”、過熱警報”H”状態表示:インバータ状態(周波数、保護機能動作原因、入出力電圧、出力電流、など)と各設定パラメータフリー単位表示:出力周波数に対して任意の単位表示(回転数など)RUNランプ、MONランプ、PRGランプ、%ランプ、Hzランプでインバータの運転状態などを点灯にて表示、また、チャージランプで主回路コンデンサの充電をLED表示項目制御方式出力電圧範囲出力周波数範囲周波数設定分解能周波数精度電圧/周波数特性周波数設定信号端子台基準周波数入力周波数ジャンプ上限下限周波数PWMキャリア周波数PID制御加速・減速時間発電制御駆動回路入力端子機能(プログラマブル設定)出力端子機能(プログラマブル設定)正転/逆転ジョギング運転多段速運転リトライ運転各種操作禁止設定/パスワード設定瞬停ノンストップ制御故障検出信号保護機能電子サーマル特性リセット警報表示故障原因モニタ機能過去のトリップ時のモニタ機能周波数計用出力4桁7セグメントLED点灯表示主な制御機能運転仕様保護機能表示機能主な機能注1.4-20mA入力を選択した場合、インバータ電源ON時は、内部インピーダンス250Ωですが、電源OFF時は、内部インピーダンスが約40kΩと大きくなりますので、ご注意ください。注2.リレー接点出力は、振動や衝撃などの外的要因により、チャタリング(接点の瞬時開閉)が発生します。特に、プログラマブルコントローラの入力ユニットに直接接続する場合は、対策のために10ms以上のフィルタまたはタイマを設定してください。プログラマブルコントローラを接続する場合は、できるだけOUT端子をご使用ください。818